忍ミュメモ【第四弾再演:21日、22日昼】
忍ミュ観てきました!
友人が取ってくれた初日と自分が取った22日昼の回
主に覚え書きです~
友人が取ってくれた初日と自分が取った22日昼の回
主に覚え書きです~
・・・・
初日はもうただひたすらに魅入りました!
ちょこちょこちょこと変更点、追加点色々あってわーってなってました。
もうみんな言ってるけど六ろですよ!六ろ!!
一年生シーンが追加ですよ!!
仙蔵を鍛錬に誘うシーンで「文次郎と長次と鍛錬するんだが~…」って小平太が言ったシーンで
え?
ええ?
今何言った?
長次って言った?
確か初演では言ってなかった…
長次も行くって事!?
この時点で頭ぐるぐるです。大好き鍛練組が揃うって事!?そこまで変わるの!?
と、テンション上がりましたが図書委員会の仕事が忙しく長次は不参加でした。ちぇw
鍛錬に向かう小平太達を心配する滝夜叉丸に小平太が
「ほんとに私の心配が出来るのは長次だけだ!」
って、ひいいいいい!!!!!
その後一年生シーン登場で満面の笑みの長次と小平太のやりとりで頭パーン!
「こへいたこへいた!私が手当してあげる」
「せっかく我慢してるのに~」
って!もうセリフなんて頭に入らないっすよ!!!!
舞台上も眩しく見えて直視もできなかった…!!
六ろ好きは絶対今回の舞台は見た方がいい!!!
初日はここにすべてを持っていかれましたw
ここしか記憶にない。
ここも記憶にないけど、こういうシーンがあったという記憶は残ってますw
最後の挨拶はあきこへかみまくりw
「忍たまら%△□*+○…」
改めて言いなおしてもかんでしまい、食満内に「もっかい言おうか。もっかい」って言われてましたw
その後一回幕が下り、終わりのアナウンスも無い状態でみんなが席を立ちまくり
「え?終わり??」
な訳はなく再び幕が上がり六年生登場!慌てて戻る皆様w
食満内やあきこへが「慌てないでくださいねー」「足元気を付けて」と優しく誘導。いいなぁw
順番に意気込みを言っていったのですが、一番手の南蔵は無難に決めるも丁度締めの所で席を立っちゃってた目の前のお客さんが戻ってきて中断。「タイミングいいですね~」とあきこへw
お次の和文次は「おれたち~はもど~ってきた~」と歌いだし他の六年は呆れて?舞台袖へww
慌てて引き止めた長次と仙蔵は残るものの、ほかのメンバーは完全に舞台から居なくなってましたw
「楽屋で怒られるから!」とメンバーを舞台に戻し次へw
弄られる和文次はほんと可愛いですねw
次はあだっちゃんだったかな?安達伊作が話し出して…
そこへ食満内が…「お名前は?」(自己紹介してなかった!)
「ハッ!」っとなった安達伊作は慌てて
「善法寺伊作です!!!」
崩れ落ちる食満内ww
「そうじゃないだろ!」ってあきこへが突っ込んでたかな?
その後に食満内が「食満留三郎役の前内孝文です」と言った後安達伊作に「こうやるんだよ」と言うと、うんうんと照れる安達伊作。
とにかく天然なん安達伊作かわいかった~~w
そしてそんな六はがかわいい!!
しゅーと長次は何故か生まれたての小鹿押しwwパワーアップはどんな風にしていくのかなあ
しゅーと長次のまたーりしたしゃべり方が本当に好きです!!!
そんな長次にせっかく一年回想シーンがあるのに…といじけるあきこへw
そんなあきこへの心配は新メンバーの安達伊作だった訳ですが、練習中ふんどしでの戦闘シーンで持ってる褌を踏んでこけたそうです。それを見て「伊作だー!!」って安心したそうでw
そんな感じの初日でしたー。
2週間の長丁場。怪我無く行って欲しいな~
以下覚え書き
【21・22昼】
小平太の登場シーンは変わらないんだけど、ちょっと小ネタが入る様になってた

やっぱり留三郎の登場シーンの参上は外せないですよねー!
今回も楽しみにしてた!

そして二人でわーと言いながらはける姿もかわええです///////
最初の戦闘シーンの伊作とドクタケの戦闘前。ドク六さんと伊作の会話
【21日】
ドク六「はじめまして」
伊作「はじめまして!」(笑顔がかわいかったw)
【22日昼】
ドク六「ども、おはようございます」
伊作「はじめまして!」
会話がかみあって無い気がww
【21日】
「勝利は我らに」の後怒られてるシーンで伊作が置いて行った医療用具や褌を片付けてあげる留
【22日昼】
この日は汚そうに褌を摘み上げてたw
学園で暴君小平太に振り回される滝夜叉丸のシーン
【22日昼】
戦輪の投げ合いっこをする。滝夜叉丸は取れず小平太はちゃんとキャッチしてたんだけど、戦輪が小平太の腹に直撃!
口に手を当てて苦笑い?してるような滝夜叉丸
そこにのしのしと近づいていく小平太に滝夜叉丸の運命は…ww
伊作が綾部の落とし穴に落ちるシーン
【21日】
伊作「うふふ、包帯ってなんでこんなにやわらかいんだろ~」→(落)
その後落ちてきた松ぼっくりが階段に留まってたので「こんなもの!」って留三郎がぶん投げる
【22日昼】
伊作「包帯ってなんでこんなに白いんだろ~」→(落) だったかな?
留三郎「怪我はないか?」
伊作「慣れてるから大丈夫~」
慣れてるって…とがっくりする留三郎w
文こへ仙での鍛錬シーン
今回は天井からロープでするする~っと下りてくるのです。かっこいい!!
【22日昼】
小平太足袋の小鉤が外れちゃった?ずっと座り込んでた
その後も苦無を落としたり…
そして仙蔵もセリフをかむw
小平太「ちょっとかみやがって~w」
イブボウマンカンのシーン
【22日昼】
ドク六「好きな食べ物言ってみろよ!」
イブ「……グミ…」
ドク六「グミは外国の固めのが美味しいね」
偽仙「前の方が良かった」(ニヤニヤしながら)
ドク「喜んでんじゃん!」
偽文「42なのに43のおっさんだー。しっぱいしてる~~!」(ちなみに初演は41が42になってる~だった。1歳としとってるw)
偽物が学園に向かうシーン
【22日昼】
偽文「情報によると留三郎って奴が襲ってくるらしい。ギン」
偽小「こわーい(って言ったかな?)守ってね!」
偽仙「体かっるーい!」
山田先生の静止シーン
【21日】
止まるシーンに入っても学園長動き続ける。間に合わなかったのかな?
少し遅れて土井先生に飛びついて抱っこしてもらい静止
【22日昼】
土井先生と学園長手をつないで腰を突出しかわいいポーズ
四年生達はその二人を囲んで敬礼ポーズ
偽物の様子を見てる土居山田学園長のシーン
【22日昼】
学「しょぼん…」
土「しょぼんじゃなくて!
学「ショボーンレッド!」
山「ショボーンブラック!」
学・山「忍者戦隊ショボレンジャー!!」
ドクタケを探る文こへ仙の歯輪銃について語るシーン
【22日昼】
小「さっきカッパさんに聞いた」
仙「カッパ…八方斎だ!」
小「よく分かったな」
偽物を発見した文こへ仙のシーン
【22日昼】
文「髪型から察するにあれがおれであれが小平太…で仙蔵は…」
小「でかいの!」文「ぽっちゃり!」
小「ぽっちゃりて…気を使いすぎだw」
ドクタケが歯輪銃で狙ってくるが何故か撃てないシーン
【22日昼】
小「ああ、銃は壊しておいたから!」
というシーンを鼻をほじりながら言う
その後それを逃げ回る文次郎を追いかけてさすり付ける
文次郎は後ずさりする仙蔵に容赦なくさすり付ける
仙蔵は滝夜叉丸にさすり付ける
滝夜叉丸「えー…」っていう顔w
土井先生の戦闘シーン。乱きりしん達に石をぶつけられた後
【22日昼】
土「どうも、土井半助です。生徒達はすくすく育っております。でも何故でしょう?一年生が投げた石は味方に…」
ドクタケに石をぶつけられるが風鬼の石は空振り
土「ミスるなアホウ!!」
そういえばここ。初日は風鬼の登場シーンはターザンの様に出て来たんだけど、翌日は普通に上からするする下りてきた。今はどっちになってるのかな?
山田先生の登場シーンも初日はトランポリンを使って回転しながら登場だったけど翌日は普通に走って出てきてましたね
問題の犬猿シーン
【22日昼】
ドク五「おい、お前はほんとは留三郎の事好きだろ!」
文次郎「うるさい!!ギンギーン!」
【22日昼】
最後、勇気100%で客席に下りてきた時、仙蔵がシャラ~ンをやって、その後長次が同じくシャラーンってやって、その後喜八郎がしゃらーんとやるけど髪の関係でもっさーって感じだったのがかわいかったw
初日はもうただひたすらに魅入りました!
ちょこちょこちょこと変更点、追加点色々あってわーってなってました。
もうみんな言ってるけど六ろですよ!六ろ!!
一年生シーンが追加ですよ!!
仙蔵を鍛錬に誘うシーンで「文次郎と長次と鍛錬するんだが~…」って小平太が言ったシーンで
え?
ええ?
今何言った?
長次って言った?
確か初演では言ってなかった…
長次も行くって事!?
この時点で頭ぐるぐるです。大好き鍛練組が揃うって事!?そこまで変わるの!?
と、テンション上がりましたが図書委員会の仕事が忙しく長次は不参加でした。ちぇw
鍛錬に向かう小平太達を心配する滝夜叉丸に小平太が
「ほんとに私の心配が出来るのは長次だけだ!」
って、ひいいいいい!!!!!
その後一年生シーン登場で満面の笑みの長次と小平太のやりとりで頭パーン!
「こへいたこへいた!私が手当してあげる」
「せっかく我慢してるのに~」
って!もうセリフなんて頭に入らないっすよ!!!!
舞台上も眩しく見えて直視もできなかった…!!
六ろ好きは絶対今回の舞台は見た方がいい!!!
初日はここにすべてを持っていかれましたw
ここしか記憶にない。
ここも記憶にないけど、こういうシーンがあったという記憶は残ってますw
最後の挨拶はあきこへかみまくりw
「忍たまら%△□*+○…」
改めて言いなおしてもかんでしまい、食満内に「もっかい言おうか。もっかい」って言われてましたw
その後一回幕が下り、終わりのアナウンスも無い状態でみんなが席を立ちまくり
「え?終わり??」
な訳はなく再び幕が上がり六年生登場!慌てて戻る皆様w
食満内やあきこへが「慌てないでくださいねー」「足元気を付けて」と優しく誘導。いいなぁw
順番に意気込みを言っていったのですが、一番手の南蔵は無難に決めるも丁度締めの所で席を立っちゃってた目の前のお客さんが戻ってきて中断。「タイミングいいですね~」とあきこへw
お次の和文次は「おれたち~はもど~ってきた~」と歌いだし他の六年は呆れて?舞台袖へww
慌てて引き止めた長次と仙蔵は残るものの、ほかのメンバーは完全に舞台から居なくなってましたw
「楽屋で怒られるから!」とメンバーを舞台に戻し次へw
弄られる和文次はほんと可愛いですねw
次はあだっちゃんだったかな?安達伊作が話し出して…
そこへ食満内が…「お名前は?」(自己紹介してなかった!)
「ハッ!」っとなった安達伊作は慌てて
「善法寺伊作です!!!」
崩れ落ちる食満内ww
「そうじゃないだろ!」ってあきこへが突っ込んでたかな?
その後に食満内が「食満留三郎役の前内孝文です」と言った後安達伊作に「こうやるんだよ」と言うと、うんうんと照れる安達伊作。
とにかく天然なん安達伊作かわいかった~~w
そしてそんな六はがかわいい!!
しゅーと長次は何故か生まれたての小鹿押しwwパワーアップはどんな風にしていくのかなあ
しゅーと長次のまたーりしたしゃべり方が本当に好きです!!!
そんな長次にせっかく一年回想シーンがあるのに…といじけるあきこへw
そんなあきこへの心配は新メンバーの安達伊作だった訳ですが、練習中ふんどしでの戦闘シーンで持ってる褌を踏んでこけたそうです。それを見て「伊作だー!!」って安心したそうでw
そんな感じの初日でしたー。
2週間の長丁場。怪我無く行って欲しいな~
以下覚え書き
【21・22昼】
小平太の登場シーンは変わらないんだけど、ちょっと小ネタが入る様になってた
やっぱり留三郎の登場シーンの参上は外せないですよねー!
今回も楽しみにしてた!
そして二人でわーと言いながらはける姿もかわええです///////
最初の戦闘シーンの伊作とドクタケの戦闘前。ドク六さんと伊作の会話
【21日】
ドク六「はじめまして」
伊作「はじめまして!」(笑顔がかわいかったw)
【22日昼】
ドク六「ども、おはようございます」
伊作「はじめまして!」
会話がかみあって無い気がww
【21日】
「勝利は我らに」の後怒られてるシーンで伊作が置いて行った医療用具や褌を片付けてあげる留
【22日昼】
この日は汚そうに褌を摘み上げてたw
学園で暴君小平太に振り回される滝夜叉丸のシーン
【22日昼】
戦輪の投げ合いっこをする。滝夜叉丸は取れず小平太はちゃんとキャッチしてたんだけど、戦輪が小平太の腹に直撃!
口に手を当てて苦笑い?してるような滝夜叉丸
そこにのしのしと近づいていく小平太に滝夜叉丸の運命は…ww
伊作が綾部の落とし穴に落ちるシーン
【21日】
伊作「うふふ、包帯ってなんでこんなにやわらかいんだろ~」→(落)
その後落ちてきた松ぼっくりが階段に留まってたので「こんなもの!」って留三郎がぶん投げる
【22日昼】
伊作「包帯ってなんでこんなに白いんだろ~」→(落) だったかな?
留三郎「怪我はないか?」
伊作「慣れてるから大丈夫~」
慣れてるって…とがっくりする留三郎w
文こへ仙での鍛錬シーン
今回は天井からロープでするする~っと下りてくるのです。かっこいい!!
【22日昼】
小平太足袋の小鉤が外れちゃった?ずっと座り込んでた
その後も苦無を落としたり…
そして仙蔵もセリフをかむw
小平太「ちょっとかみやがって~w」
イブボウマンカンのシーン
【22日昼】
ドク六「好きな食べ物言ってみろよ!」
イブ「……グミ…」
ドク六「グミは外国の固めのが美味しいね」
偽仙「前の方が良かった」(ニヤニヤしながら)
ドク「喜んでんじゃん!」
偽文「42なのに43のおっさんだー。しっぱいしてる~~!」(ちなみに初演は41が42になってる~だった。1歳としとってるw)
偽物が学園に向かうシーン
【22日昼】
偽文「情報によると留三郎って奴が襲ってくるらしい。ギン」
偽小「こわーい(って言ったかな?)守ってね!」
偽仙「体かっるーい!」
山田先生の静止シーン
【21日】
止まるシーンに入っても学園長動き続ける。間に合わなかったのかな?
少し遅れて土井先生に飛びついて抱っこしてもらい静止
【22日昼】
土井先生と学園長手をつないで腰を突出しかわいいポーズ
四年生達はその二人を囲んで敬礼ポーズ
偽物の様子を見てる土居山田学園長のシーン
【22日昼】
学「しょぼん…」
土「しょぼんじゃなくて!
学「ショボーンレッド!」
山「ショボーンブラック!」
学・山「忍者戦隊ショボレンジャー!!」
ドクタケを探る文こへ仙の歯輪銃について語るシーン
【22日昼】
小「さっきカッパさんに聞いた」
仙「カッパ…八方斎だ!」
小「よく分かったな」
偽物を発見した文こへ仙のシーン
【22日昼】
文「髪型から察するにあれがおれであれが小平太…で仙蔵は…」
小「でかいの!」文「ぽっちゃり!」
小「ぽっちゃりて…気を使いすぎだw」
ドクタケが歯輪銃で狙ってくるが何故か撃てないシーン
【22日昼】
小「ああ、銃は壊しておいたから!」
というシーンを鼻をほじりながら言う
その後それを逃げ回る文次郎を追いかけてさすり付ける
文次郎は後ずさりする仙蔵に容赦なくさすり付ける
仙蔵は滝夜叉丸にさすり付ける
滝夜叉丸「えー…」っていう顔w
土井先生の戦闘シーン。乱きりしん達に石をぶつけられた後
【22日昼】
土「どうも、土井半助です。生徒達はすくすく育っております。でも何故でしょう?一年生が投げた石は味方に…」
ドクタケに石をぶつけられるが風鬼の石は空振り
土「ミスるなアホウ!!」
そういえばここ。初日は風鬼の登場シーンはターザンの様に出て来たんだけど、翌日は普通に上からするする下りてきた。今はどっちになってるのかな?
山田先生の登場シーンも初日はトランポリンを使って回転しながら登場だったけど翌日は普通に走って出てきてましたね
問題の犬猿シーン
【22日昼】
ドク五「おい、お前はほんとは留三郎の事好きだろ!」
文次郎「うるさい!!ギンギーン!」
【22日昼】
最後、勇気100%で客席に下りてきた時、仙蔵がシャラ~ンをやって、その後長次が同じくシャラーンってやって、その後喜八郎がしゃらーんとやるけど髪の関係でもっさーって感じだったのがかわいかったw
PR
info
イベント参加予定
・3/27 忍FES.8 [4号館 F-55b:きくじん]
・4/10 十忍十色 十六の巻 [申し込み済み]
・3/27 忍FES.8 [4号館 F-55b:きくじん]
・4/10 十忍十色 十六の巻 [申し込み済み]